続々と幅の広い1枚板が入荷してきてます
幅の広い材料は年々少なくなってきています
いつまで材料が手に入るのか心配になってきます
これらの材料は貴重な物ですので長く使って頂くためにも しっかりしたものを作っていきたいです

右側の板を溝に叩き込んでこれで木の反りを止めます
特に幅の広い一枚板は反りが出やすいので必ず反り止めが必要です
日本は梅雨もあり年間の湿度の差も大きいので木が元々反りやすい環境です
エアコンなどで急激な湿度や温度の変化も反りの原因になります
家の中は木にとってはキビシイ環境です
そのために反り止めは必ず入れるようにしています

スポンサーサイト
- 2010/09/17(金) 16:58:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
先週 飛騨高山へ行ってきました
飛騨は昔から家具の産地で日本の中でもレベルの高い物作りで有名です
飛騨の古い街並みです

こちらは杉の板ですが
左の板が圧縮されて右の板になります 70%も圧縮されやわらかい杉が楢材よりも硬い板になります
日本にはナラ材や桜材のような硬い材料は貴重な物になってきました
そこで日本の山にたくさん植林されていた杉材を利用しようという試みです
元々家具にはやわらかすぎて向かない杉材も圧縮されて家具やフローリングに使われているようです

工場見学もさせて頂きました
杉の板を蒸してからプレスして圧縮していました

今から木は貴重なモノになっていきます
僕らが使っているナラ等の広葉樹は樹齢100年以上大きい物では樹齢400年にもなる物まであります
貴重な材料を使って家具を作らせてもらっているわけですから
次の木が育つまで100年使える家具を作っていかなければと思います
- 2010/09/10(金) 17:53:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から新しくブログを始めることになりました
初回ということでお店の紹介からさせていただきたいと思います
元々木工所ということもあり 無垢材にこだわり家具製作と販売をしております





いろいろなテイストの家具がありますがどれも木にこだわったモノばかりです
お店の中はこんな感じです
マルカ木工 ホームページもご覧ください
- 2010/09/09(木) 13:50:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0